{{detailCtrl.mainImageIndex + 1}}/6

ベビー弁天ちゃん 初版10枚

66,000円から88,000円

送料についてはこちら

  • A4サイズ

    ¥66,000

  • A3サイズ

    ¥88,000

【ベビー弁天ちゃん】 ベビー弁天ちゃん ジークレー版画 初版10枚 ★箔押し有り ⚠️ご注文いただいてからお作りします。 発送まで1ヶ月かかることもあります。お急ぎの場合は事前にお問合せよりご連絡いただけますようお願いします。 ⚠︎額・マットはついていません。 必要な方はこちらから適応するサイズからお好きなデザインをお選びいただきご購入ください。 https://eisui.shop/?category_id=619b92366e84d55520bc1eac ********************** 弁才天様はヒンドゥー教の水の女神サラスヴァティー様が日本に伝わって変容した御姿。 日本神話に登場する宗像三女神(むなかたさんじょしん)の一柱の市杵嶋姫命(いちきしまひめ)と同一視されるなど、神仏習合の中で様々な性格を持ち合わせるようになった神様です。 ちなみに宗像三女神はアマテラスとスサノオの誓約で生まれた神様たち。 あらゆる「道」の最高神として航海の安全や交通安全などを祈願する神様です。 こうやって日本の弁才天は市杵嶋姫命や吉祥天など色々な神様と同一視されたりしながら時を経て、 音楽神、福徳神、学芸神の性格に加えて、戦勝神の性格も持ち合わせる超ハイパーウーマンな女神様へと変容してきました。 そんな弁才天様が赤ちゃんだった時はどんな様子だったのだろうと想像して見ました。 ちょっと勝気でおしゃまな弁天ちゃん。 だれよりも努力して様々なことに取り組む負けず嫌いな頑張り屋さんなイメージをしました。 この作品では自分の体の何倍もある琵琶を体全身で支えて練習をしています。 まわりには大好きなおもちゃやぬいぐるみを並べて演奏を聞かせてあげる優しい弁天ちゃん。 実はお猿のおもちゃと赤い起き上がり小法師は、私自身が子供の時に遊んだおもちゃです。 脇にある積み木は弁天ちゃんと縁が深い毘沙門天の宝塔をイメージしています。 水の神様でもあり蛇の化身ともされる弁天ちゃんなので、竹で作った昔ながらの蛇のおもちゃも描きました。 お茶の世界では巳年の初釜でお出しするお茶菓子は琵琶の形をしたものをご用意することがあります。 蛇の姿をしたお茶菓子はちょっと・・・そんなときに、弁才天を彷彿させるモチーフである琵琶が使われるのだそうです。 巳年と縁がある神様でもあります。 芸能と美の神様である弁才天様。 音楽やアートの世界を目指す方や、美容室やサロンなど美を追求する場所の守護神にきっとなってくれます。 《ベビーちゃんシリーズ》 涅槃に至らない生物は、どんなものでも輪廻を繰り返すと信じられている仏教世界では、神々もまた老いて死ぬ人間と何も変わらない存在です。 だとするなら、、、 どんな神々にも赤ちゃんの頃があったはず!! そんな赤ちゃんだった神仏を想像して描いたのがベビーちゃんシリーズです。 いつのまにか崇められ超人にされてしまった神仏もまた、個性を持った純真無垢な生物だったのだと思うととても愛おしく感じます。 シリーズの最初はやっぱり大好きなお釈迦様からスタートしました。 上野の森美術館での展示を記念して、パンダの赤ちゃんと一緒にまだ幼い頃のお釈迦さまを描いた新しい仏画の誕生です。 ********************** 『ジークレー版画』とは デジタル版画ともいわれ、超高密度の副複製原画(デジタルリトグラフ)といわれます。 顔料インクを使用しているので、耐光性・耐水性に大変優れており、年月を超えて美しい発色を保ちます。 工房映水では、高品質なジークレーを提供するために、専門のカメラマンによって高解像度で撮影され、原画に忠実な色を再現するために、映水本人が色校正に立ちあって、納得いくまで繰り返し試し刷りをすることで、より原画に近い色合いのジークレーを実現しています。 紙は高級コットン紙を使用しており、大変高級感ある風合いの良い作品に仕上っています。     ★額・マットは別売り https://eisui.shop/?category_id=619b92366e84d55520bc1eac 上記のアドレスよりお好きな額をお選びください。 豪華3ミリ厚のマットを絵のサイズに合わせてカットし額装させていただきます。 《エディションNo.と価格変動について》 映水のジークレーは全体で100枚限定の希少価値が高い作品です。 また、箔押しがされるタイプのジークレーは、1枚ずつ手作業で箔押しをするため、仕上がりが全て変わっており、オリジナルとしての価値も持ち合わせる大変価値のある版画になります。 エディションNo.とは、作品が何枚制作されているかということを証明するために作品左下に記載される番号のことです。 映水はまだ価値が出る前の作品に価値を見出してくださった初期コレクターの皆様への感謝の気持ちを込めて、 初版から10枚ごと増販するたびに価格が値上がりし、増販される作品=人気作品は価格が上がる仕組みになります。 もちろん転売の際にはエディションNo.が小さいほど価値が高くなりますので、人気が出ると思う作品は早めにコレクションしていただく楽しみもあります。

セール中のアイテム