






-
A4サイズ
¥66,000
-
A3サイズ
¥88,000
【ベビー聖徳太子ちゃん】
ベビー聖徳太子ちゃん ジークレー版画 初版10枚
★箔押し有り
⚠️ご注文いただいてからお作りします。
発送まで1ヶ月かかることもあります。お急ぎの場合は事前にお問合せよりご連絡いただけますようお願いします。
⚠︎額・マットはついていません。
必要な方はこちらから適応するサイズからお好きなデザインをお選びいただきご購入ください。
https://eisui.shop/?category_id=619b92366e84d55520bc1eac
**********************
法隆寺で開催される法隆寺芸術祭のために描いた作品。
大好きな法隆寺で展示展示をさせていただけるときいてすぐに、この絵の完成図がすぐに思い浮かびました。
仏像『聖徳太子二歳像』をモデルにした聖徳太子ちゃん。
仏教に帰依して合掌し、キリッとしたお顔で前を見据える聖徳太子二歳像の聖徳太子は2歳には見えない貫禄です。
しかしその合掌の手の中には、小さくて弱くてふわふわのひよこがいたという設定。
このひよこは聖徳太子が日本に教え広めようと大切に育てた仏教の姿として描きました。
そしてその聖徳太子ちゃんの横には、お利口に座って聖徳太子ちゃんを見つめる雪丸ちゃん。
雪丸は聖徳太子がとても可愛がっていたと言われる白い犬で、聖徳太子の話す言葉を理解できたと言われています。
10人の声を聞き分けた聖徳太子ですが、自分の素直な気持ちを話したのは雪丸だったのかな…なんて考えながら描きました。
背景に描いた緞帳は大阪・四天王寺にある聖徳太子童形像に描かれている緞帳を参考にしました。
さらに中に描かれている蓮華は、法隆寺聖霊院にお祀りされている聖徳太子像の背後に描かれた壁画を参考にしました。
摂政像あるいは勝鬘経講経講讃像といわれる聖徳太子像の背景に描かれている蓮華の壁画がとても美しくて、
いつか描いてみたいと思っていたので、この記念すべき時に描くことを決めました。
聖徳太子は法隆寺建立の際に、大工をはじめ様々な技術者を大変大切にされたエピソードが残っています。
そのため聖徳太子信仰では大工さんや様々な職人さんの守護神として崇められており、今でも毎年多くの技術者の方々がお参りにいらっしゃいます。
大工さんのお仕事場、技術者の皆様の守護神として飾っていただけたらとても嬉しいです。
《ベビーちゃんシリーズ》
涅槃に至らない生物は、どんなものでも輪廻を繰り返すと信じられている仏教世界では、神々もまた老いて死ぬ人間と何も変わらない存在です。
だとするなら、、、
どんな神々にも赤ちゃんの頃があったはず!!
そんな赤ちゃんだった神仏を想像して描いたのがベビーちゃんシリーズです。
いつのまにか崇められ超人にされてしまった神仏もまた、個性を持った純真無垢な生物だったのだと思うととても愛おしく感じます。
シリーズの最初はやっぱり大好きなお釈迦様からスタートしました。
上野の森美術館での展示を記念して、パンダの赤ちゃんと一緒にまだ幼い頃のお釈迦さまを描いた新しい仏画の誕生です。
**********************
『ジークレー版画』とは
デジタル版画ともいわれ、超高密度の副複製原画(デジタルリトグラフ)といわれます。
顔料インクを使用しているので、耐光性・耐水性に大変優れており、年月を超えて美しい発色を保ちます。
工房映水では、高品質なジークレーを提供するために、専門のカメラマンによって高解像度で撮影され、原画に忠実な色を再現するために、映水本人が色校正に立ちあって、納得いくまで繰り返し試し刷りをすることで、より原画に近い色合いのジークレーを実現しています。
紙は高級コットン紙を使用しており、大変高級感ある風合いの良い作品に仕上っています。
★額・マットは別売り
https://eisui.shop/?category_id=619b92366e84d55520bc1eac
上記のアドレスよりお好きな額をお選びください。
豪華3ミリ厚のマットを絵のサイズに合わせてカットし額装させていただきます。
《エディションNo.と価格変動について》
映水のジークレーは全体で100枚限定の希少価値が高い作品です。
また、箔押しがされるタイプのジークレーは、1枚ずつ手作業で箔押しをするため、仕上がりが全て変わっており、オリジナルとしての価値も持ち合わせる大変価値のある版画になります。
エディションNo.とは、作品が何枚制作されているかということを証明するために作品左下に記載される番号のことです。
映水はまだ価値が出る前の作品に価値を見出してくださった初期コレクターの皆様への感謝の気持ちを込めて、
初版から10枚ごと増販するたびに価格が値上がりし、増販される作品=人気作品は価格が上がる仕組みになります。
もちろん転売の際にはエディションNo.が小さいほど価値が高くなりますので、人気が出ると思う作品は早めにコレクションしていただく楽しみもあります。